年間活動計画

バドミントン部

<バドミントン部>選手権大会県大会

 8月13日(水)草薙総合運動場このはなアリーナにて選手権大会県大会が行われました。本校からは初心者の部男子1名、女子1名の2名が参加しました。東中西各地区の予選を勝ち上がった選手たち48名が県の頂点を目指して試合をしました。本校生徒は女子の部で3回戦まで勝ち上がり、ベスト16に入りました。男子は1回戦で惜敗しましたが、ともに試合を通して多くのものを学んだと思います。

 9月には新人大会も始まります。全員で気持ちを高め、上位目指してこれからも頑張ります。

<バドミントン部>選手権大会中部地区予選

 8月29日(火)・30日(水)・31日(木)の3日間にわたって静岡県高等学校バドミントン選手権大会 中部地区予選が行われました。29日は男女一般ダブルスと男女一般シングルスの1、2回戦、30日は男子一般シングルスと男子初心者シングルス、31日は女子一般シングルスと女子初心者シングルスの日程です。結果として女子一般ダブルスがベスト8に1組、女子一般シングルスベスト16に2名、男子一般シングルス4回戦進出1名、女子初心者シングルスが6位、ベスト32に他1名、男子初心者シングルスが14位、ベスト32に他1名が入りました。その他の選手も多くが2回戦以上に進出しました。

 そのうち初心者女子1名と初心者男子1名が8月13日に行われる県大会に出場を決めました。女子ダブルスは7位決定戦で惜敗し、県大会出場があと一歩でした。今回も参加者数が非常に多く、男子が360名を越え、女子も260名を越え、日程を消化するのが大変な大会でした。県大会に出場できるのは男女ダブルス、シングルスとも7位まで、初心者シングルスは16位までという、非常に狭き門でした。その中でも2年生一般の部で女子ベスト16に3つ入ったことや、初心者シングルスが男女1名ずつ県大会に出場を決められたのは大きな成果です。県大会はこれからですが、夏休み中も練習に励み、9月から始まる新人大会に弾みをつけたいと思います。応援をよろしくお願いします。

 

初心者の部女子6位 県大会出場 

表彰

 

 

 

 

 

 

 

 

女子 大会を終えて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男子も初心者の部で県大会出場を決め、

頑張りました

<バドミントン部>高校総体団体戦県大会 

 5月17日(土)バドミントン競技高校総体団体戦県大会が沼津市の香陵アリーナで開催され、本校女子が出場しました。結果は

1回戦 市高 3-0 沼津中央

2回戦 市高 0-3 常葉大菊川

でした。翌日に圧倒的な強さを見せて優勝した常葉大菊川にも精一杯の力で臨みました。次週25日には個人戦シングルスにも臨みます。今までの集大成としての試合をしたいと思います。応援をよろしくお願いします。

 

<バドミントン部>高校総体中部地区予選

 4月19日(土)、26(土)、29日(火)バドミントン競技の高校総体中部地区予選が行われました。その結果は、

女子1名 シングルス9位 県大会出場

女子団体戦 2回戦 静岡市立 3-0 藤枝西

      3回戦 静岡市立 0-3 東海大翔洋

      5決① 静岡市立 3-2 島田樟誠

      5決② 静岡市立 1-3 焼津中央

      中部6位 県大会出場

男子団体戦 1回戦 静岡市立 1-3 焼津水産

残念ながら男子は県大会出場ならず、全員が引退することになりましたが、女子は団体戦と個人戦シングルスで5月17日から始まる県大会に進むことができました。ここ数年で競技人口参加校数が急増し、中部地区は県内で最も選手数が多くなりました。男子約500人、女子約600人となり、そこで勝ち上がることは昔に比べて至難の業となってきています。また、中学以前からのジュニア選手も増えてきています。そういう中で県大会を勝ち取ったことは後輩たちへ大きな励みとなります。応援していただいた多くの方々に感謝申し上げます。写真は草薙体育館このはなアリーナで行われた男女団体戦のものです。

 

 

  

        

<バドミントン部> 春合宿

 バドミントン部は3月8日(土)9日(日)の2日間、希望者42名による合宿を御殿場市にある国立中央青少年交流の家で行いました。これは今月15日に開始される県選手権大会と4、5月の高校総体に向けての技術力アップを目指すものです。初日は外部指導者を招き、ラリーを続ける練習をしました。2日目はフットワークやフォーメーション練習を時間をかけて行いました。練習で得たものが実践で通用する力になるように、これから練習を積み重ねていきたいと思います。

 例年であれば春めいて暖かい日が多いのですが、初日は雪の天気となりました。生徒たちは静岡ではめったに見ない雪に興奮していました。2日目は気温が上がり、ほとんどの雪は午後までに解けましたが、思い出に残る合宿にもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初日の午後は大雪となり、あっという間に銀世界になり、普段雪を見慣れない生徒たちは大はしゃぎでした。一方、研修館のロビーでは他団体に交じって市高のSDGsの取り組みが紹介されていました。(上の写真)

 高校総体に向けてさらに質の高い練習をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<バドミントン部>冬休み中の活動

12月22日(日)男子の市民大会が静岡市東部体育館で行われ、1年ダブルスが優勝と3位に入りました。

12月26日(木)、27日(金)の2日間、県立三ヶ日青年の家にて希望者33名による冬合宿を行いました。今後の大会に向けて、普段なかなかできない細かな練習を集中して行うことができました。

男子市民大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冬合宿

 

<バドミントン部>新人大会 県大会団体戦

 11月2日(土)裾野市民体育館にて新人大会県大会女子団体戦が行われました。結果は

1回戦 静岡市立 3-0 沼津中央

2回戦 静岡市立 0-3 常葉大菊川

となりました。2回戦は西部1位校との対戦で敗れはしましたが、生徒の成長を感じる試合内容でした。

今後は大きな大会がしばらくありませんが、引き続き練習に励んでいきます。

<バドミントン部>新人大会 県大会個人戦

 10月26日(土)、27日(日)バドミントン競技の新人大会個人戦県大会が草薙体育館このはなアリーナで開催されました。本校からダブルス女子1組、シングルス女子1名、1年女子シングルス1名が出場しました。

 結果はダブルスこそ1回戦惜敗でしたが、シンクルスはベスト16、1年生シングルスはエントリー約300名の頂点に立って優勝を飾ることができました。バドミントン部としては1年の部であっても県大会で優勝するのは初めてです。2年の部(本戦)でも成果を上げられるよう今後も練習を積んでいきます。なお11月2日(土)は女子団体戦の県大会があります。応援をよろしくお願いします。

<バドミントン部>中部地区新人大会

 9月中旬から10月上旬にかけてバドミントン競技の中部地区新人大会が行われました。結果は

女子団体戦5位(団体戦参加20校中)県大会出場

女子シングルス8位 県大会出場

女子ダブルス9位 県大会出場

1年女子シングルス優勝 県大会出場

 女子は中部地区総勢約250名の中で勝ち上がり、成果を収めました。男子はあと1勝で県大会という試合がいくつかありましたが、わずかのところで惜敗となりました。しかし中部地区男子総勢約330名というとてつもない人数の中での戦いでしたので、健闘したと言えます。10月下旬から11月初旬にかけて県大会が行われます。女子は市高のプライドをもって戦ってほしいです。男子は練習の質を上げ、体力もつけて今後に試合に臨んでいきたいです。応援に来て頂いた保護者の方々に厚く御礼申し上げます。

バドミントン部 夏の活動

 バドミントン部は7月下旬、選手権大会に臨みましたが、学校行事と重なったり、体調不良者続出のためか、あと一歩のところで県大会出場に及びませんでした。中部地区はここ数年部員数が激増し、男女それぞれ約300人以上、計約650人以上の選手がいます。その中でほんのわずかな県枠を獲得することの難しさを感じました。

 そんな中、8月下旬に希望者による合宿と、1年生初心者による1日練習を行いました。合宿は浜松市にある県立三ヶ日青年の家で行いました。1泊2日でしたが、夜まで内容の濃い練習を行いました。1年生初心者練習は普段出来ない練習を時間を掛けて行うことが出来ました。9月に行われる新人大会に向けて日々努力を継続していきます。