ここでは、学校行事など市高の様子を掲載します。

市高だより

令和6年度 新任式、始業式 入学式

 4月5日(金) 令和6年度新任式、始業式と入学式が行われました。午前中に新任式、始業式があり、新任式では新たに赴任された11名の先生方が紹介されました。よろしくお願いします。その後新クラス担任、副担任、学年部付、部活動顧問の先生の発表があり、校長講話、生徒課長、教務課長講話と続きました。最後は今年1年ともにする新ホームルームとなりました。新年度を迎え、生徒の目は皆輝いているようでした。

 午後は入学式となりました。あいにくの曇り空でしたが、新入生たちは式典前に満開となった桜の木の下で記念写真を撮っていました。入学式は入学許可から始まり、担任から1人1人呼名され、校長から入学許可を頂きました。そして生徒手帳授与、新入生宣誓、校長祝辞、来賓祝辞と続き、最後は担任紹介となりました。そして教室に入り、初めてのホームルームとなりました。307名の市高での生活がここから始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新任式

 

 

 

 

 

               始業式             校長講話

入学式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1組              2組

 

 

 

 

 

3組              4組             5組

 

 

 

 

 

6組              7組             8組

 

 

 

 

入学許可           生徒手帳授与          新入生代表宣誓

 

 

 

 

1年部職員           校長祝辞           祝電披露

 

 

 

 

1年部職員紹介                        学年主任挨拶

               

 

 

 

 

新ホームルームにて

離任式

 春は別れの季節です。3月29日(金)は離任式でした。今年度末で異動する10名の先生から、最後の御挨拶を頂きました。新天地での御活躍をお祈り致します。今までありがとうございました。

 同じ日、在校生は新クラスが発表されました。4月には新たな先生方をお迎えして新年度のスタートです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         2階席には卒業生が大勢来てくれました。 お世話になりました。

 

学年末 修了式

 3月19日(金)令和5年度の修了式が体育館にて行われました。表彰式のあと、校長より1年間の総括と、来年度の方向性についてお話がありました。その後、生徒課長、教務課長からの話があり、各学年集会、教室に戻ってホームルームとなりました。1年はあっという間でしたが、各生徒がそれぞれ新年度によいスタートが出来るように春休みはぜひ充実させてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生スポーツ大会

 3月12日(火)の午前中、2年生はスポーツ大会を体育館にて実施しました。内容は体育科職員発案によるバトルドッチボールという競技です。生徒たちは全員で楽しみながら現クラス最後の「和」を感じていました。

特進クラスの卒業生講話・座談会

 3月13日(水)および15日(金)に、今年度の特進クラス卒業生(31HR ・37HR)が、2年特進クラス(21HR・27HR)の生徒を対象に講話と座談会を行いました。
 文系クラスは17名の卒業生が参加し、卒業生2名に対して4~5名の2年生でグループを作って交流しました。卒業生はこれから1年間の過ごし方や各時期に応じた参考書の選び方、モチベーションが上がらないときの対処法など、具体的で実践的な内容を語ってくれました。

 理系クラスでは全体に向けた講義を行った後、グループに分かれて質疑応答を行いました。「進路先をしっかり調べること」「部活動はやりきること」「単語などの基礎的な知識をしっかりと今のうちから覚えておくこと」などのアドバイスをもらい、生徒たちは改めて特進クラスで頑張ろうと思ったようです。座談会では和やかな雰囲気のもと、活発に質問が行われていました。直近に受験を経験した先輩たちの体験談ということで、よりいっそう現実味を持ってお話に耳を傾けていました。

 本校の特進クラスは毎年数多くの国公立大学合格者を輩出しており、その背景には努力を続ける生徒一人一人のひたむきさと、クラス全体が団結し、互いを高め合おうとする雰囲気があります。特進クラスで受験に向けて真摯に取り組んできた先輩たちは、これから受験生となる2年生にとって最も身近で、学ぶことの多い存在です。この講話・座談会で学んだことを、ぜひ今後1年間の受験勉強に生かしていってほしいと思います。